火加減いらず・ふきこぼれなしの炊飯土鍋「かまどさん」。左から五合炊き・三合炊き・二合炊き・一合炊き。 江戸時代から昭和40年代まで稼働していた「16連房登り窯」。国の登録有形文化財です。 作り手は真の使い手であれ。それが長谷園のものづくり。 家電メーカー「siroca」と4年をかけて共同開発した「かまどさん電気」。業界初の、土鍋をそのまま使った電気炊飯器です。
SNSでご紹介中のレシピはこちらから!
中止となりました
基本クラス(1月)・応用クラス(2月)は中止となりました
2020年8月1日(土)よりロゴマークを刷新いたします。
「かまどさん」の新サイズが登場しました。
ニュース一覧 >>
長谷園の建物が国の登録有形文化財に指定されました。
丸ごと一冊「かまどさん」のレシピ本など、長谷園の書籍をご紹介します。
伊賀焼は昔から民具として人々の暮らしの中で役立ってきた道具です。
,nagatanien_iga,sample08,{"version":2,"widgetId":"c64f56fb-1da5-4b76-b774-70f194db528d","type":"profile","width":"auto","height":"300","interval":6000,"rpp":"4","theme":{"shell":{"background":"e0e0e0","color":"333333"},"tweets":{"background":"ffffff","color":"333333","links":"0000ff"}},"features":{"avatars":false,"hashtags":true,"timestamp":true,"scrollbar":true,"live":false,"loop":false,"behavior":"all"},"wUnit":"px","hUnit":"px","oem":"0"}